上野大仏

階段を登ると、上野大仏です

下から見えた白い建物は、本尊の薬師如来堂です パコダ(仏塔)と言います 

隣りには、大仏様のお顔だけドン ぜひお身体も復元していただきたいものです 

👩 お顔だけは、ちょっと怖いです💦

この大仏は、寛永八(1631)年、越後国村上城主堀丹後守直寄が、設立した釈迦如来です 関東大震災でお顔が落ち、お身体は第二次世界大戦に供出されてしまいました 
昭和四十七年、再びこの地に迎えられ「これ以上落ちない合格大仏」として広く信仰を集めています

👩 こちらで、御朱印をいただこうとしたのですが…残念🥲 先ほどの清水堂の方で、いただけるとのこと 次回に持ち越しです

大仏を下り左に行くと上野東照宮です

👩 上野東照宮も素敵な所ですよ またの機会にご紹介したいと思います


小松宮彰仁親王銅像を見ていると、清掃員さんがベストアングルを教えてくれました👍 
「桜の頃は綺麗ですよ」 また、来まーす😄 奥には、上野動物園の正門が見えてきました

てことは、反対側は上野駅ですね 一駅分歩いたw なかなか着かない寛永寺💦 

奥さんにググってもらったら、あと10分以上歩くそうです😅

ちょっと休みたかったですが、上野のスタバはすごい混雑😳 諦めて歩きます

おや? なんかイベント WORRLD SPORT & FOOD FES. フェスティバル〜♪ 楽しそう🎵 

3×3バスケットやってましたよ🏀 

公園の終わりまで歩きました 道路を渡れば国立博物館です 
この噴水広場にあたる竹の台には、間口45m、奥行42m、高さ32mという壮大な根本中堂建立されていました 
東京国立博物館と同じくらいの高さがあったそうです デカイ😳

👩 上野公園でこちらの方まで来たのは初めて〜 のんびり過ごすのに良さそうな公園ですね♪

国立博物館を左折 立派な門が 着いた〜 と思いきや 違う場所です😭

国立国会図書館 国際子ども図書館 素晴らしい建物ですね こういう建築物をー後世に残していかないといけませんね

寛永寺

やっと、『寛永寺』に到着〜🙌 

👩 めでたし、めでたし

おっと!ネコのお出迎え🐈 呼ばれている 気がする〜 あると思います😁

無事、根本中堂を参拝🙏 今回の旅の最大のミッションクリア👏 

👩 たくさん歩いてやっと着きました〜〜🙏

立派な木が生えています

先ほど通って来た、不忍池辯天堂も清水観音堂も上野大仏も上野東照宮もみーんな寛永寺の境内なんですね 広大😳

寛永寺を後にします ちょっとぐったり😥

👩 もう少し頑張って! ファイト!!

谷中墓地

寛永寺のすぐ隣りは、谷中墓地です 

👩 墓地を通って駅まで歩きたいと思います!

昼間はいいですが、夜は怖いですね😱

👩 あっ大仏さま! 

天王寺というお寺に大仏発見 今度、あらためて伺います

紅葉坂を下りたら、駅はもう少し 電車の音が聞こえてきます🚃 この辺りは、紅葉が綺麗なのか🍁 秋が深まったら訪れたいですね

ゴール🚉 日暮里駅に到着〜 

山手線でいったら 御徒町〜上野〜鶯谷〜日暮里 の区間、歩きました がんばったな うん😁 もう、ヘトヘトです わりと元気な奥さんが、信じがたいですw 今回も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊

👩 今回、私も結構疲れました〜〜 明日は筋肉痛になりそう〜〜💦

❁..:*:..✽..:*:..❁..:*:..✽..:*:..❁..

上野公園周辺散策で一句

広すぎて なかなか着かぬ 寛永寺
           はっちこころの川柳
三駅分 歩けば脚も 棒になる
           はっちこころの川柳

投稿者
アバター画像

hatticaad8

おでかけ好きの2人が素敵なスポットを紹介します♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)