2025.6.8
毎年恒例の高尾山薬王院に、御守りを納めに参りますよ!

春に訪れる事が多いのでですが、今年はバタバタして行きそびれて、初夏になってしまいました 

夏山登山スタートです!

お車でお越しの際は、国道20号線を高尾駅から相模湖方面へ、『高尾山入口南』信号を左に入り、高尾山自動車祈祷殿に駐車しました 料金500円でお得🉐 すぐ満車になるので、朝早く行かれる事をおすすめします😁

👩 こちらの駐車場は広いですし、良心的なお値段なので、おすすめです♪

電車でお越しの方は、京王線で高尾山口駅下車です 新宿駅から1時間ほどで来る事ができるので、便利です!

道路向かいの砂利道を歩きます 里山風景が素敵です 癒されますね〜♪

そのまま進むと、TAKAO599MUSEUMに着きます 朝早いので、まだ開店前です 現在の気温22℃、ちょうどいい気温です

ケーブルカーの清滝駅に向かう道、両サイドのお店も早朝なので、まだ開店前で、通りも今はひっそりとしています

まっすぐ進むと、1号路 高尾山薬王院の石碑を左に曲がると、清滝駅です

清滝駅に到着 金色サブちゃんのお出迎え🩷 さぁ ケーブルカーに乗車です

👩 ケーブルカー乗り場まで来るとたくさんの人が来ていました

始発に乗る予定ですが、乗り過ごしました😁 2番電車を待ちます 

ケーブルカーの改札では、交通系IC非対応です タッチ式のクレジットカードは、利用出来ます
Suica・PASMO、現金の方は、券売機の方で切符をお求めください

👩 往復ケーブルカーに乗る予定なら、ここで往復チケットを購入するのがお得なので、オススメです!

来ました!ケーブルカー AOBA号に乗車です 

朝から、すごい人でほぼ満車 運良く座れて、ラッキー✌️ それでは、出発進行👉🚃

およそ6分で、高尾山駅に到着しました😄 駅の手前の最大斜度31°は、日本最大斜度、らしいっす 後ろ向きに座っていたので、前につんのめりそうでした😁

薬王院を目指します 

👩 晴天ではありませんでしたが、爽やかでとても気持ちの良い日です✨

おー 絶景😄 曇ってますが、暑くなくていいかも😁

お茶屋さんも、まだ開店前です さる園も準備中です 9:30開園です🐒

たこ杉に来ました 根っこがタコみたい🐙不思議ですね

「わたしも450歳を越えました。病気が心配で、特に靴底の泥や雑菌がからだによくないそうです」気をつけましょうね

開運ひっぱり ブログがひっぱりダコになりますよう、頭を撫でておきました😊

来るたび違う、切り株アート 赤い花で母の日ですかね 人形は傘を持っています

薬王院の参拝山門まできました お寺までは、もう少しです 正式には、薬王院浄心門と呼びます 一礼して門をくぐります

浄心門をくぐり、すぐ左手に神変堂 こちらは、腰痛平癒・健脚祈願のお堂になります🙏 最近、腰が痛いのでしっかりと願をかけます

現在地より薬王院まで徒歩8分です  

あと少しです😅

頑張って歩きます 南無飯縄大権現と大きい灯籠が、分かれ道の目印です 左←男坂(階段) 右→女坂(スロープ)です 頑張って、男坂から登ろうと思います💪 

お大師様にご挨拶をして、いざ108段の石段 勝負😠

あーきつい 脚パンパン🥲 だいぶ年配の方に抜かされていく〜😭 日頃の運動不足がたたっています

だんご食いて〜w 休みて〜w でも仕込み中 残念〜😭 頑張って先を急ぎます

高尾山杉並木 巨大な杉に迫力満点 ひときわ高い 天狗の腰掛け杉 高尾山に住むと伝えらる「天狗様」が腰掛けて物見をしてござると語り伝えられるのがこの大杉🌲

奉納杉苗の名簿が現れますと、いよいよお寺もすぐそこです

無事「高尾山薬王院有喜寺」に着きました😄 お寺の模様は、神社仏閣の方でご紹介しますね

御守りを納めて、新しい御守りをいただき、本殿をお参りしました🙏 それでは、薬王院を後にします

投稿者
アバター画像

hatticaad8

おでかけ好きの2人が素敵なスポットを紹介します♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)