日枝神社を、ご紹介します 

日本の中枢永田町に鎮座する神社 東京五社に数えられています また、新東京五社にも合わせて、数えられています 

日枝神社は江戸城内の鎮守の杜・徳川家の産神です 古くから「山王さん」の名で呼ばれています

地下鉄「溜池山王」駅から徒歩3分  隣には総理官邸もあります 神社東側は表参道になります 鳥居の上が山になって、山王鳥居といいます 立派な鳥居なので、記念にパシャリ📷 それでは上がって行きます

山王男坂、急な石段を上がりますよ 石段は、53段あります

急な石段 一段も高い 手スケールでは、20cm以上あります

主祭神は、大山咋神です 通称山王さま 御祭神大山咋神は須佐之男神の御孫神で山水を司り、萬物の生成発展を守護する神です 日本三大祭のひとつ、また江戸三大祭の筆頭として知られる山王祭は、天下祭また御用祭とも称されました 
山王祭の模様は、こちらをご覧下さい💁 https://www.hatti.blog/sanou/

途中には、大きな石灯籠があります

石段を上ると、左側に手水舎です 足がガクガクします 運動不足ですね😭

朱塗りの豪華な楼門をくぐります

左右を守る随神像、阿吽の形相です

裏手側は、おさるの像になっています

夏越し大祓には、茅の輪が設置されます どなたでも、くぐる事が出来ます

左回り、右回り、左回りと、八の字を書くように三度くぐり、進みます

両脇には狛犬ならぬ狛猿が🐵 母猿はしっかりと赤ちゃんを抱っこしてますね”子授や安産” 父猿は”仕事や商売繁盛”の御神徳を賜ります

権現造りの拝殿を参拝します🙏 

👩 しっかり祈念します🙏 朱塗りの豪華な社殿ですね

都心ど真ん中の神社、高層ビルとの対比がいいですね🏙️ 都会のオアシスです

社殿左側の建物 御朱印と御守り、御札は、こちらです

その並びで、古神札納所、御祈祷受付所となります

社殿の右には、山王夢御殿

ちょうど、藤の花がきれいに咲いていましたよ😊

門の方を振り返ってみます、こちら側もビルがすごいですね🏙️

裏がわにある摂社も、お詣りします

投稿者
アバター画像

hatticaad8

おでかけ好きの2人が素敵なスポットを紹介します♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)