境内社の威徳稲荷神社 境内の中央に位置しています 

商売繁盛や子授け、縁結びの御神徳があります 女性の参拝者に人気の高い神社です 千本鳥居をくぐり参拝します

金龍・黒龍の手水舎 センサーで水が出ます💧 こちらは、狐のお出迎えです

それでは、神様にご挨拶 

少し空気が張り詰めます

子授けのシンボル見つけられましたか? 

機会がございましたら、ご自身の目で見られることをおすすめします👀

同じく境内社の芸能浅間神社 境内の東南に位置します 

御祭神は木花之佐久夜毘売 江戸の昔から芝居や舞踏の興行に縁が深かったため、演劇や歌曲など芸能関係の奉納が多いことで有名です

圭子の夢は夜ひらくの歌碑 なぜか、二宮金次郎の像

境内には、立派な樹木がたくさん いい気(木)が流れています この木々が大都会のオアシスを作り出しています🌲

今度は、西側へ移動 山車庫です ここに納められた山車は5月の例大祭に島田囃子の子供を乗せて宮神輿を先導します

そのまま西の靖国通り方面へ進みます ここにも、花園稲荷神社の石柱があります

新宿区有形文化財唐獅子 文政4年に名工村田整珉により鋳造された銅の唐獅子は新宿区の有形文化財として登録されています カッコいい〜 気がする〜😁

靖国通り方面にも鳥居があり、花園神社の石柱があります 

祭神 倉稲魂神 日本武尊 受持神 由緒花園神社は古来新宿の総鎮守として内藤新宿に於ける最も重要な位置を占め来たった神社である 
徳川氏武蔵国入国以前の御鎮座にして大和国吉野山より御勧請せられたと伝えられる 寛永年中以前の社地は現在の株式会社伊勢丹の地域にあり、東西六十五間、南北七十五間に亘った神域であった 
朝倉筑後守此の地に下屋敷を拝領されるに及び、神社をも下屋敷の内に囲い込まれたのでその由を御訴えに及び現在の社地を代地に拝領したと伝えられる

拝殿に戻りまして、明治通り大鳥居の方向を望みます

今度は、北側に拝殿の左側を進みます

北側にも鳥居があります レトロな狛犬がお見送り 階段を下りて失礼します 新宿ゴールデン街はここからすぐそこです 

今回も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊 また、神社仏閣をご紹介しますね😄

*⌖.:˚◌˳˚⌖ *⌖.:˚◌˳˚⌖ *⌖.:˚◌˳˚⌖

【所在地】
東京都新宿区新宿5丁目17−3

【アクセス】
●東京メトロ丸の内線・副都心線・都営新宿線「新宿三丁目駅」E2出口 徒歩0分
●JR・小田急線・京王線「新宿駅」東口 徒歩7分

【ホームページ】
http://hanazono-jinja.or.jp

投稿者
アバター画像

hatticaad8

おでかけ好きの2人が素敵なスポットを紹介します♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)