今回は、大都会新宿にある花園神社をご紹介します 

新宿という大都会の喧騒の中にありながら、古くからの歴史と文化を色濃く残し、地域の人々や多くの参拝者から信仰を集める ちょっとかわった神社です それでは、スタート😄

新宿駅東口より徒歩7分で神社に到着です 

狛犬のお出迎え 右の狛犬には、子がいますね

朱塗りの大きな大鳥居をくぐって、境内に入ります 新宿でも1・2を争う高さです⛩️

この日は、晴れて真夏の暑さでしたが、木漏れ日が涼しくて、都会のオアシスです😮‍💨

入って左の建物は、町会神輿庫です 5月の例大祭で、氏子八力町が渡御する町内神輿、子供神輿が納められています 

参道を少し歩くと、左手に手水舎です ひしゃくはありません センサー式で水が出ます💧 最近このタイプ多いですね

境内案内図 色々な建物があります

拝殿に向かって、右に神楽殿 

大晦日から元旦、2月の節分祭、5月の例大祭、11月の酉の市の際には、お神楽やお囃子が披露されます

拝殿に向かって、左に宝物殿 宝物を納めておく建物で、本社神輿と雷電神輿のニ基と獅子頭が納められています

新宿の繁華街ならではの立て看板💦

もう一段上がって、拝殿 朱塗りの立派な建物です

寛永年間に、現在の場所へ遷座しました この地が尾張徳川家別邸の花園の跡地であり、美しい花が咲き乱れていたことから、「花園稲荷」とも称されるようになりました これが現在の花園神社の由来となっています新宿の総鎮守、商売繁盛・厄除開運・仕事運アップの御神徳が賜ります しっかりと、願掛けしましたよ🙏

御守り、御札 御朱印は、拝殿右下、階段を下りた社務所へどうぞ ご祈祷や授与品などの受付けを行っています 年中無休です

納め大明神 古くなった神札及び神符(他の神社やお寺の物は不可)を納めます 神符、神札以外は納められません 熊手などの縁起物は社務所までお持ちください 

裏に摂社している雷電稲荷神社の石碑です

投稿者
アバター画像

hatticaad8

おでかけ好きの2人が素敵なスポットを紹介します♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)