今日は、静岡県熱海市の來宮神社まで、行ってみましたよ 来福・縁起の神として信仰され、全国に44社ある「キノミヤジンジャ」の総社 

近年は、若者もたくさん訪れる神社 それでは、ご紹介します😄

熱海駅からは、徒歩で20分程度です 今回は、車で訪れました
平日お昼ごろ到着でしたが、神社のすぐとなりのパーキングまで来れました🚗

・来宮神社参拝者第一駐車場

・来宮神社参拝者第二駐車場

・タイムズ熱海来宮神社鳥居横

・ショウワパーク来宮神社前

來宮神社の鳥居です 前面には立派な社号が彫られています 和銅3年(710年)に熱海湾で漁師が木の根を拾ったところ、童子が現れて「この地に祀れ」と告げたという伝承があります 
これが、御祭神の一柱である五十猛命(いたけるのみこと)を祀った始まりとされています

御祭神

  • 大己貴命(おおならもちのみこと) : 又の名を大國主命、営業繁盛・身体強健の神
  • 五十猛命(いたけるのみこと) : 樹木と自然保護の神
  • 日本武尊(やまとたけるのみこと) : 武勇と決断の神

神社の隣りには、川が流れています この日はまだまだ残暑が厳しく暑かったのですが、川の音や涼しげな参道に癒されます

参道を少し進むと、左に手水舎があります ひしゃくはありませんので、手に受けて清めます

まずは、本殿を目指します 地図で確認 階段を上がった先が拝殿です

右に神楽殿、左は参集殿になります 参集殿で御朱印はいただけます

それにしてもいい天気☀️ 最高です😄

割と新目な狛犬のお出迎え 拝殿でしっかりとお詣りさせて頂きました🙏

社殿の左に小道発見 竹の小道は涼しいです

大楠

竹の小道を抜けると、ドーンと、天然記念物の大楠木が待っています🌳 

御神木「大楠」にお詣りします🙏 樹齢2100年以上と伝えられ、国の天然記念物に指定されています 生命力に満ちたその姿から「不老長寿」の象徴とされています
また、幹を一周すると寿命が1年延びるとも、心に願いを秘めながら一周すると願い事が叶うとも言われています

それでは、大楠の周りを周ってみます 奥には、先ほどの川が、この水が大木を育てるのですね いい気が流れています😄 ぐるりとめぐり、無事1年寿命が延びました🙌

大楠の右手に何やら、はねだしの橋の様な物が? 気になるので行ってみます 数名並んでいますね 訪来の縁という撮影スポットでした 若者カップルに混じって並びます😁 ちなみに定員は2名です

大楠に間近に迫って、撮影出来ます 真ん中には、撮影用台もあるので、カップルでも2人で撮影可能です📷

戻ると、茶寮・五色の杜があります ソフトクリーム美味しそう🍦

楠木の所までおりてくると、南側にまた、撮影スポット発見📷 しっかりと狛犬を両側に、來宮の杜の看板付😄 

反対側は、熱海市を一望見晴らし良くて、ナイスビュー👍

元来た小道を帰り、社殿の右側に行きます🐾

投稿者
アバター画像

hatticaad8

おでかけ好きの2人が素敵なスポットを紹介します♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)